<昇圧型LEDドライバCL0117>
久しぶりに立ち寄った大阪日本橋デジットで目に留まった物がありました。
昇圧型LEDドライバと書いてあり、0.8〜1.5VでLEDが点灯するとのことで、衝動買いました。
100円で4個入っていました。このとき、乾電池1本で出力電圧が3.3V前後出るDC-DCコンバータと思っていました。
黒いTrのような4つがそうです、右の白色LEDとマイクロインダクターは別途購入
下の画像は、乾電池1本をLEDに接続した状態で当然点灯 次に、組み立てて見ました、結構明るいです。
しません。電圧は1.535V 電圧1.496V少し下がりました。(回路は上画像参照)
次に、無負荷の出力電圧です、1.441V?? うーん何で??
ここで、ひょっとしてと思いオシロで見ると、案の定パルス出力で
ピーク5V前後出ています。(無負荷)
入力電圧約1.5V 0.2ms/dev 2μs/dev
確かに乾電池1本でLEDを点灯させる専用ICでした。DC-DCコンバータではなかった"^_^"
それで、以前の<DC-DCコンバータHT7750Aで3V→5V>を思い出して乾電池1本での実験を
しました。おっ!乾電池1本で、5V出力しています。
負荷は500Ωで、10mAと計算どおりです。
本題から横道にそれたついでに、基板に組み立て、LED点滅回路を動かして見ました。
画像をクリックして見て下さい。
せっかくなので負荷と出力電流のデータを取ってみました。
下のような結果となりました。負荷抵抗500Ωまでなら出力電圧5Vを保っています。
電池2本を並列にしても同じでした。<DC-DCコンバータHT7750Aで3V→5V>の
2本直列なら50Ωで100mAまでOKです。
負荷抵抗 負荷電流 出力電圧 消費電流
1K 5mA 5V 22mA
500 10mA 5V 45mA
270 18mA 4.79V 78mA
100 40mA 4.07V 260mA
消費電流:乾電池から回路に流れている電流
本題に戻り、このCL0117はLED点灯専用ICと再確認しました。
このCL0117は秋月電子にもあります。また、電池2個直列用のCL0118Bもあります。