<RaspberryPi zero W 設定>

1.SDに2017-03-02-raspbian-jessie.imgを書き込む
2.Raspberry Pi zero W にSDを差込んで電源ONする(モニター、LAN、キーボード周辺機器の接続確認)
3.電源ON直後、いろいろ文字など表示して、デスクトップ画面となる。



4.ユーザログインのパスワードを変更




Current passwordはraspberry、newは新しいパスワードを入力
次のところもOKボタンを押す


5.interfacesタブを押して、SSHを有効にする


6.日本語表示の設定




ja(japanese)を選択


OKボタンを押して、設定完了まで待ちます


7.タイムゾーン


Japanを選択


OKボタンを押して、設定完了まで待ちます
 

8.キーボードの設定




Japanを選択してOKボタンを押す


9.wifi設定


JP Japanを選択してOKボタンを押す




OKボタン押して次にYesボタンを押すとリブートする


ゴミ箱の文字が日本語表示、右上端の時刻が現在時間


SSH接続の確認、Teara TermにIPアドレスを入力(ifconfigで調べておく)




SSHの接続確認出来ました


wifi接続の設定をします

wifi接続させるため下の4つのファイルを変更します。
@/etc/dhcpcd.conf
A/etc/network/interfaces
B/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
C/etc/ssh/sshd_config

@sudo nano /etc/dhcpcd.conf(オリジナルファイルの最下位行に下記を追加する。)
192.168.0.30/24、192.168.0.31/24は適当に変更して下さい。
#--------------------------------------
interface eth0
static ip_address=192.168.0.30/24

interface wlan0
static ip_address=192.168.0.31/24

static routers=192.168.0.1
static domain_name_servers=192.168.0.1
#--------------------------------------

Asudo nano /etc/network/interfaces(オリジナルファイルの1/4,2/4,3/4,4/4行のところをコメントアウト )
#--------------------------------------
# interfaces(5) file used by ifup(8) and ifdown(8)

# Please note that this file is written to be used with dhcpcd
# For static IP, consult /etc/dhcpcd.conf and 'man dhcpcd.conf'

# Include files from /etc/network/interfaces.d:
source-directory /etc/network/interfaces.d

auto lo
iface lo inet loopback

#iface eth0 inet manual #コメントアウト                               1/4

allow-hotplug wlan0
iface wlan0 inet manual
    wpa-conf /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf

#allow-hotplug wlan1 #コメントアウト                                  2/4
#iface wlan1 inet manual #コメントアウト                              3/4
#    wpa-conf /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf #コメントアウト 4/4
#--------------------------------------

Bsudo nano /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf(オリジナルファイルの最下位行に下記を追加する。)
#--------------------------------------
network={

#使用しているルーター
        ssid="xxxxxxxxxxxxxx"
        psk="xxxxxxxxxxxxx"
        key_mgmt=WPA-PSK

}
#--------------------------------------

Csudo nano /etc/ssh/sshd_config

オリジナルファイルの最下位行に下記を追加する。
#--------------------------------------
#再下位行に下を追加(10秒ごとにパケットを投げてやってsshが切れるのを防止)
ClientAliveInterval 10
#--------------------------------------

一度、再起動します。
そしてifconfigでwan0のIPアドレスが設定したとおりになっているか確認します


次に、wifi接続でSSH接続出来るか確認しますので、シャットダウンします。
そして有線LANを取り外したら、電源ONします。


そしてifconfigでwan0のIPアドレスしかないのを確認します


SSHで接続出来るか、確認します。接続出来ました。



日本語入力の設定
pi@raspberrypi:~$ sudo apt-get install scim-anthy


y を入力


処理終わったら再起動します。


ターミナルを出してキーボードの半角/全角キーを押しますと右端下に漢字バーが出ます
Aキーをすと"あ"と表示します。


別PC(windows7)とネットワークでファイルのやり取りが出来ると便利ですので、その作業をします。

pi@raspberrypi:~$ sudo apt-get install samba をします
下画像のメッセージが出たら
pi@raspberrypi:~$ sudo apt-get update した後、もう一度
sudo apt-get install samba します。


今度は、無事終わりました


次に、/etc/samba/smb.confの最後の行に下の内容を追加する。

[pi]
path = /home/pi
read only = No
guest ok = Yes
force user = pi


再起動します。

別PC(windows7)のスタートボタンを押してプログラムとファイルの検索にIPアドレスを入力


\\192.168.0.31を入力してEnterキーを押す


Raspberry側の/home/piフォルダが表示、これでファイルのやり取りが出来ます。