nexus7を購入してから、屋外でネットを使う機会が多くなり今使っているb-mobaile(0円SIM)の月額が
高くなってきた。使わない月は0円、1G/月はいいのだが100M以上で3780円(上限)になってしまう。(約38円/M)
それで価格の安いSIMを探すと色々あるのを知りました。定額1コイン(500円)の使い放題もあるようです(但し速度難あり)
その中で、1G/月のLTE対応で680円(税別)があり購入しました。
(b-mobaileなら10Mで380円、20Mで760円になる・・・100Mで上限の3780円になってしまう)
商品名はu-mobile*dです。通信量が1Gまでは680円で、1Gを超えると自動的に1980円(上限)になり3Gを超えると
速度が128kbpsになります。(1G超えは要注意です、でも利用開始月0円は嬉しいo(^▽^)o)
使用通信量は、ホームページのマイページで確認出来るようなので安心です。
2014/2/27ネット注文して3/1に送られて来たので3月は丸々0円です(^O^)
これが送られてきた 中身、左がSIMが入っているケース、右は簡単なマニュアル
ケースを開けるとSIMが入っている SIMは、赤でdocomoの部分を指で少しこねて取外す
モバイルwifiルータのL-09Cを開ける SIMを入れる
さて、使用する為のProfile設定ですが・・・
今まで使っていたb-mobileSIMを取出し、u-mobileSIMをL-09Cに入れ電源ONする、次にPCからL-09C Connection Managerを起動させるが
L-09Cログイン画面が出ない(アドレス192.168.2.1)この時はデスクトップPCでUSBケーブルだったので、次にノートPCの無線LANから
L-09C Connection Managerを起動させるがだめである。チョット不安になってきた・・・(ーー;)
次に、u-mobileSIMを取出して元のb-mobileSIMを入れてノートPCの無線LANからL-09C Connection Managerを起動させたところ
L-09Cログイン画面が出ました。よかった(^○^)・・・
そして、u-mobileSIMのProfile設定も無事完了しました。
でも何故、あの時の操作でu-mobileSIMは駄目だったのか?原因は下の方の*原因で書いている。
ここでは、デスクトップPCにワイヤレスUSBアダプターを取付けて(wifi環境にする)
wifi設定、L-09Cの設定など、1から復習しながらの手順を示します。
まず、デスクトップPCのUSBポートにワイヤレスUSBアダプター(WG111)を差込む。
デバイスをインストールして使えるようにする。
ワイヤレスUSBアダプター(WG111)
WG111を差込むと、家の無線ルータが見える。
L-09C本体の電源を入れる(u-mobileSIMが入っている)
今度は、L-09Cも見えている。
(実はこのL-09C未接続で行ったのでログインしなかった。下の方の*原因で書いている)
家の無線ルータの接続を切断する。
家の無線ルータとL09Cのどちらも接続していない。
L-09Cの接続ボタンを押す。
L-09Cから情報を取得中。
L-09Cのセキュリティキーの入力窓が出る。
L-09Cのセキュリティキーを入力する。(Security Key:XXXXXXXX 本体と別の紙に書かれている)
セキュリティキーが合うと接続して、完了。
ここまでがL-09CとPCのwifi接続である。次はSIMのProfile設定をしなければならない。
ここで、ちょっと寄道して、上の現在の接続先を出す手順を書きます。
スタートボタンからコントロールパネルをクリックすると下の画像が表示、ネットワークの状態とタスクの表示をクリック。
この画像が表示される、接続または切断をクリック。
右の画像のように現在のワイヤレス接続が表示、ワイヤレスネットワークの管理をクリック。
今までのwifi接続したアクセスポイントが表示する、ここで削除などが出来る。
これでPCとL-09Cがwifi接続出来たので、アクセスポイント(APN)、ユーザ名などの
設定をする。下記に例で具体的な手順を示す。
設定例は下記とする。
タイトル:ja3rua
APN:ja3rua.jp
ユーザ名:ja3rua@ja3rua.jp
パスワード:ja3rua
認証タイプ:CHAPまたはPAP
L-09C Connection Managerを起動、ログインの初期パスワードは、1234となっている。
ログイン直後の画面。ここでNETWORKを押す。
NETWORKの中のProfileを押す。(Profileの下に、先ほど設定したumobileの文字がある)
そのumobileの設定が表示されている。ここでAddNewを押す。
新しいProfile 入力画面が出るので、設定例を入力してSaveを押す。
画面が元のumobaileに戻る、ここでCurrentprofileのドロップダウンでja3ruaを選択する。
設定したProfileのja3ruaが表示される、ここでApplyを押して完了、ログアウトする。
*原因
さて、u-mobileSIMで何故駄目だったかの原因を探るため、u-mobileSIMで動作しているのを確認してから電源OFFし
u-mobileSIMを抜取り、b-mobileSIMを入れ電源ONしてノートPCでL-09C Connection Managerを起動させたが
L-09Cログイン画面が出ない(・・*)・・・
ここで、一旦SIMを抜取ってやって見たが同じ結果でL-09C本体の液晶表示を見ると、SIMがありませんの
メッセージが出ている。(当たり前か!)
それで、再度b-mobileSIMを入れ電源ONしてノートPCでL-09C Connection Managerを起動させたが
同じ結果である。
それで、何気なくノートPCのワイヤレス接続状態を見るとL-09Cが非常に電波が
強い状態であるではないか(接続は、されていない)。そしてノートPCが接続しているのは
家の無線ルータだったのである。そこで、何の事はない無線ルータの接続を切断して
L-09Cを接続に変えるとワイヤレス接続状態が接続になり、ブラウザからアドレス192.168.2.1を入力すると
見事にL-09Cログイン画面が出た。
<ポイント>
1.)まず、PCとL-09Cをwifi接続の設定を行う、次にSIMのProfile設定を行う。
2.)L-09Cログインするには、どちらのSIMでもいいが、ワイヤレス接続状態がL-09Cになっているか確認のこと(>_<)。
3.)現在、L-09Cには接続先のプロファイルがb-mobileとu-mobile*dの2つがある。
4.)インターネット接続するときにどちらのSIMを使うかは、L-09Cログインしてプロファイルを切替えなければならない。
最後に
3/1から3/4/までの通信量を確認すると89.04Mであった。
この数字はb-mobileでは約38円/Mであるので計算すると分かると思います。(@_@;)