<Raspberry Pi-10> Raspberry Pi-9までは、全てCUI操作でのインストール・初期設定でしたが、今回はSSHを利用して Windows7のパソコンから行います。利点は、長いCUIコマンドを楽に入力出来ることです。 メモ帳にメモって置けば、コピー、ペーストが出来ます。 周辺機器の接続、NOBBSインストールファイルが入ったSDカードの挿入しておく。 既に行っているのでPi-4からPi-5の初期化設定途中までは、今までのCUI操作と同じ @電源オンします A電源オン直後の画面 B次の画面![]()
![]()
CRaspiを選択する DOSインストール開始 EOSインストール終了
![]()
![]()
G文字が表示 H初期設定メニューになる Iログインパスワード設定
![]()
![]()
Jパスワード入力 KFinish選択 Lexitでログアウト
![]()
![]()
次にWindows7パソコン側の準備と操作 Windows側に、SSHクライアントソフトのteratermが必要なのでダウンロードする (* Raspberry側には、初めからSSHサーバーが入っている) teraterm-4.88.exe(インストールタイプ)とteraterm-4.88.zip(ポータブルタイプ)がある どちらでもいいが、今回は、teraterm-4.88.zipにした。 大きな理由は、インストールしなくても実行ファイル(ttermpro.exe)を、ダブルクリック するだけで動く。 teratermを、適当なフォルダにダウンロードする
解凍する
teraterm-4.88のフォルダが出来る
TERATERM.INIファイルをメモ帳で開く(日本語表示にする)
赤枠のところを変更して上書き保存する
ダウンロードサイトはこのページです。 ここでRaspberry側の操作 次に、Raspberryを起動してIPアドレスを調べる(hostname -I Iは大文字)
Raspberry側はそのままで、Windows側に戻り、teraterm-4.88フォルダの ttermpro.exeをダブルクリック
Raspberry Pi-11に続く・・・ Raspberry メニューに戻る